お話と教訓:あるラバイの最悪で最良な一日

昔話
この記事は約3分で読めます。

今回のテーマ:あるラバイの最悪で最良の一日

成功している人が多いといわれるユダヤ人。そんなユダヤ人が幼少のことから聞かされている小話がああります。今回はそんなお話の中からあるラバイの最悪で最良の一日と、このお話から学べる教訓をご紹介したいと思います。


このお話から学べる教訓

・悪い事が重なっているように見えても、人知の及ばないところでもっと悪い事態から救われているかもしれない

お話の内容

あるラバイが旅をしていました。
ラバイは犬と羊を連れ、聖書を読むためのランプを持っていました。
一日歩き続け、陽もとっぷり暮れたので、ラバイはその夜泊まる場所を探しました。
ほどなく粗末な納屋を見つけて、そこで寝ることにしました。

しかし、寝るには早いので、ランプをともして聖書を読むことにしました。すると、まだ残っていると思ったランプのオイルが切れて、灯りがふっと消えてしまいました。

ラバイはしかたなく早めに寝ることにしました。
その夜は本当に悪いことが重なりました。連れていた犬が毒虫に刺されて死んでしまい、次にオオカミが来て、羊も殺して食べてしまいました。
朝になって、ラバイは空腹のまま出発しました。乳をくれていた頼りの羊ももういません。

さて、この後ラバイは一体どうなったでしょうか?

少し歩いて、ある村の近くにくると、ラバイは異様な気配に気づきました。
人影がまったくありません。よく見ると、あちこちで村人が惨殺されていました。

前の晩に盗賊がやってきて村を襲い、村人達を皆殺しにして、金品を奪っていったことを知りました。
彼は恐ろしさに打ち震えながら思いました。

『もしランプが消えていなければ、彼も盗賊に見つかっていたはずだ。犬が生きていたら、キャンキャン吠えて、やはり見つかっていただろう。羊も騒いで音を立てたに違いない。』

すべてを失っていたからこそ、自分は助かったのだと。そこでラバイは深く悟りました。

「どんなに災難がふりかかろうと、人は希望を失ってはいけない。
最悪なことが最良なことだと信じなければいけない。」

解説

皆さん、いかがだったでしょうか?

このお話はどんなに悪いことが起きたとしても、それはもっと悪いことの防波堤になっている、というユダヤの教えです。ユダヤ人は幼少のことから、人生において絶望するようなことが起きたとして、そこでパニックにならずに、次のことを考えることが大事だ、とこのお話から教訓を得ているのです。

もし、皆さんも人生のどん底だと感じるようなことが起きたとしても、このラバイのお話を思い出してみましょう。

他の昔話はこちらから。

今回はこんなところで、それでは!

コメント