今回のテーマ:わらしべ長者
昔話と聞くと、子供向けのお話と思いますが、人生の教訓、生きるためのヒントが散りばめられています。今回はわらしべ長者をご紹介します。一緒にお話から学んでいきましょう。
今回のお話から学べる事
・モノの価値は人それぞれ
・痛み無くして、得るもの無し
お話の内容
あるところに、真面目なものの運がなく、貧乏な若者がいました。信心深い彼は、観音様に「お金持ちになれますように」とお願いをします。すると観音様から「ここを出てはじめに手につかんだものが、おまえをお金持ちにしてくれるだろう」というお告げをもらいました。
帰り道でつまづいてしまった若者は、転んだ拍子に1本のわらしべに触りました。観音様が言っていたのはこのことかと、若者はわらしべを手に歩みを進めます。
さて、この後若者はどうなっていくでしょうか?
しばらくすると、彼の周りを1匹のアブが飛びまわります。若者はアブを捕まえ、わらしべの先に結びつけました。
すると、傍を通っていた子どもが、アブが結ばれているわらしべを欲しがるのです。若者がわらしべを差し出すと、子どもの母親がお礼にと蜜柑をくれました。
若者が蜜柑を持ち歩いていると、ひとりの娘が喉の渇きに苦しんでいます。水が欲しいと言う娘に、若者は蜜柑をあげました。娘はお礼に美しい布をくれました。
さらに歩いていくと、若者は弱った馬を連れた侍に出会いました。侍は馬が病気になってしまったが先を急いでいるため馬を見捨てなくてはならないと言います。若者は、布と馬の交換を申し出ました。
弱っていた馬は、水を飲ませて一晩介抱してやると、たちまち元気になりました。
若者が馬に乗って道を進んでいくと、大きな屋敷に住んでいる主人と出会いました。主人はちょうど旅に出ようとしていたところで、若者の連れていた馬を気に入ったため借りたいと申し出ました。
そして自分が出掛けている間、屋敷の留守を頼みたいと言います。さらに、もしも3年以内に自分が戻ってこなければ、屋敷を含め財産もすべて与えると言ってきたのです。
若者は主人の言葉に従い、屋敷に住み始めました。その後、待てど暮らせど主人が帰ってくることはなく、若者は大金持ちになったそうです。
観音様のお告げを聞いて拾ったわらしべは、最後には大きな屋敷と財産に変わりました。
解説
皆さんいかがだったでしょうか?
お話自体は皆さんも一度は聞いたことがある内容だと思います。私はこのお話には大事な教訓が2つあると思っています。これは、お釈迦様のお告げで、一本のわらしべが大きな屋敷と財産に変わってお釈迦様すごい!まじめな人は最後には報われる!というものではありません。
一つ目の教訓は、物の価値は人それぞれ(タイミングも重要)、だということです。最初はたった一本のわらが最初にミカン3個になりましたが、これは親子にとってその瞬間にはミカン3個分の価値があったということです。
その後の展開も同様ですが、これは物の価値は一定ではなく、人によって異なり、そのタイミングで価値が等価であれば良い、ということです。商売の本質的なものかもしれませんね。
もう1つは痛み無くして、得るもの無しの精神です。ただ読むだけではあまり気になりませんが、このお話は、まじめで信仰深い男が、お釈迦様からお告げがあって手にしていたわらを、子供のために見返りを求めずに手放すことから始まります。
場合によっては、ただ手放すだけになるかもしれないのにです。私これは読者にノーペイン・ノーゲインの精神を伝えているように思います。時には何かを手放さなければ、何も手にできないのだと思いました。
良ければこちらのお話もどうぞ
それでは!
コメント