今回のテーマ:大きな岩と小さな岩
昔話には人生の教訓、生きるためのヒントが散りばめられています。今回は大きな岩と小さな岩というお話をご紹介したいと思います。一緒に考えていきましょう。
教訓
・まず、大切なことに時間を使うこと。
お話の内容
「クイズの時間だ」
教授はそういって、大きなツボを取り出し教壇の上に置きました。そのツボに、彼は一つ一つ岩を詰めました。ツボがいっぱいになるまで岩を詰めて、彼は学生に聞きました。。
「このツボは満杯ですか?」
教室中の学生が「はい」と答えました。
さて、この後教授は何を伝えたでしょうか?
「本当に?」
教授はそう言いながら、教壇の下からバケツいっぱいの砂利を取り出しました。
その砂利をツボの中に流し込み、ツボを揺すりながら、岩と岩の間を砂利で埋めていきます。教授はもう一度聞きました。
「このツボは満杯ですか?」
多くの学生は答えられませんでしたが、一人の生徒は答えました。
「多分違うだろう」
「そうです。」
教授は笑いながら答え、今度は教壇の陰から砂の入ったバケツを取り出しました。
それを岩と砂利の隙間に流し込んだ後、三度目の質問をしました。
「このツボはこれで満杯になりましたか?」
学生は声をそろえて言いました。
「いや、違う」
教授は水差しを取り出し、ツボの縁までなみなみと注ぎました。
彼は学生たちに最後の質問を投げかけます。
「私が何を言いたいかわかりますか?」
解説
皆さんいかがだったでしょうか?
このお話は、大きな岩を先に入れない限り、それが入る余地は二度と無く、二度と入れることはできない、ということを伝えています。ここで言うツボとは人生という持ち時間です。では、大きな岩とは何でしょうか?
それは、その人が一番大切にしていることです。この部分は仕事であったり、趣味であったり、パートナーであったり、夢であったりします。これらは人それぞれですが、ダラダラとする時間を先に入れ続けてしまうと、これらを入れる隙間がなくなり、入れることができなくなってしまいます。
このことに如何に早く気付けるかで、人生の充実具合が変わってくるのかもしれませんね。
ダラダラと時間を注ぐことは後からいくらでもできるので、最初は自分の硬い大きな岩をツボの中に入れたいですね。
他のお話はこちら
それでは!
コメント