今回のテーマ:スティックの基本
学生の時から吹奏楽で打楽器をしていますが、今回はスティックの種類や特徴など、基本的なところを発信していこうと思います。
材質
スティックと一括りにすることはできますが、材質も様々でありそれぞれ特徴が違います。
ヒッコリー
クルミ科の樹木で、適度な重さ硬さが特徴であり、バランスが良い材質となっています。
初心者の最初の演奏用の一本としては選んでおけば間違いないと思います。
バランスが良いので私も演奏用にはこちらの材質を使用しています
オーク
落葉樹であるナラの総称
硬くて重いのが特徴です。耐久力がありますので、バチがすぐに折れてしまうといった方にはおすすめです。ただ、私の場合は演奏用ではなく、基礎練習用に使用をしています。重いため、鍛えるのには良いかなと思っているだけです。気持ちの問題ですかね。
メイプル
モミジとも呼ばれる楓の木で作られています。非常に軽く柔らかいので、コントールしやすいといわれています。私も以前使用していましたが、基礎練習にオークを使用しているせいか軽すぎたり、耐久力の観点で使用はやめてしましました。テンポの速い曲などでは叩きやすいなとは思いました。
金属
芯の部分にアルミニウムを採用し、軽量かつ長持ちだそうです。私は使用したことがありませんが、パワフルなサウンドが出せるとのことで、ロックでガンガン叩きた人には人気があるようです。
チップの形
スティック先端の丸くなっているところをチップといい、スティックを選ぶときにあこちらも重要となります。一部ナイロン製の樹脂でキャップされていたりもするのですが、私としてはそのまま使用する方が良いと思っています。*画像は全て楽天市場へのリンクになっています。
丸形
綺麗な球形をしており、どの角度で叩いても音が安定しやすいです。逆を言えば音色は変化ささせづらいということですが、私の場合はPPとかでロールしなきゃいけないときなどにはこちらのチップを使用しています。
角型
丸形を少し変形させて正方形っぽくしたものです。丸形よりも楽器に当たる面積が広がるため、音量をアップさせやすいです。
ティアドロップ型
雫のようなかたちをしていて、叩く角度によっていろいろな音色を出せますが、コントロールが必要です。私も一組もっていますが、音量が必要そうな曲ではとりあえずこれから使用しています。
三角型
三角錐のような形をしています。これが最も音色を変化させやすいと思います。ただ、音量が出しずらいと感じますので、上記のティアドロップ型とは違い静かな曲などのコントロールが必要そうな曲では、取り合えずこの形で叩いてみます。
チップレス
チップがなく、スティックが一本の棒のようになっています。ティンパレスなどの楽器を叩くときにはこれを使用しますね。使用される場合が豪快ですので、大体がボロボロになってしまいます。
太さや長さ
スティックに共通した太さや長さというものはありません。このため、メーカーによってかなりばらつきがあります。何を選んだらいい?と初心者の人は思うかもしれませんが、人によって体格も違いますし、まずはお店に行っていろいろなスティックで試打することをお勧めします。最初は、これ良さそう!みたいな感じで選んでいいかと思います。叩いて練習することが大切です。
初心者の方は「ヒッコリーの丸形」を選んび、長さや太さはいろいろ試打を行い、良いかもと思ったものを選んでおけば変なことにはなりませんので、迷っている方は参考にされてください。
今回はこの辺で、それでは!
コメント